刺さないはり、熱くないおきゅう。
- 著者:折橋 梢恵(オリハシ コズエ) 光永 裕之(ミツナガ ヒロユキ)
- 判型:B5判/並製
- 頁数:146頁
- ISBN:978-4-911309-05-6
- 定価:2,970円(本体2,700円+税)
- 発行:ユイビ書房 (2025年4月)

書籍概要
折橋式美容鍼灸「美流鍼」は、刺さない鍼と熱くない灸を使用した健康に基づく美を提供する技術です。
刺さない鍼には、主に「てい鍼」を使用し、熱くない灸には「棒灸」を使用します。
施術の流れや理論は経絡あん摩を一部ベースにしており、小児鍼の手技やエステティックの技術を組み合わせています。「てい鍼」や「棒灸」を用いて全身を流れるように施術することから「美流鍼」と命名されました。
美流鍼は、一般の方が持つ「痛そう」「熱そう」という鍼灸に対するイメージを払拭し、鍼が初めての方や、強い刺激が苦手な方にも安心して受けられる美容鍼灸の技術です。てい鍼を使用した鍼治療では、鍼を皮膚に刺入することなく皮膚表面を流れる経脈を刺激し、身体のアンバランスを整えることで、様々な不調や症状を改善します。
本書は、お客様に広く鍼灸を知っていただくためのきっかけ作りや、鍼灸の効果を実感していただくための一助となるでしょう。

hana
本書は、2018年7月にフレグランスジャーナル社から発行されたものです。著者の許諾を得て、再販するはこびになりました。
目次(抜粋)
- 第1章 新しい美容鍼灸
- 1. はじめに
- 2. 折橋式美容鍼灸の原点
- 3. 折橋式美容鍼灸の最初の技術「美身鍼」
- 4. 折橋式総合美容鍼灸の提唱
- 5. 折橋式美容鍼灸「美流鍼」
- 6. 折橋式美容鍼灸「美流鍼」の役割
- 第2章 美流鍼の治療理論
- 1. 経絡弁証と診断即治療
- 2. 経絡について
- 3. 正経十二経脈
- (1) 手の太陰肺経
- (2) 手の陽明大腸経
- (3) 足の陽明胃経
- (4) 足の太陰脾経
- (5) 手の少陰心経
- (6) 手の太陽小腸経
- (7) 足の太陽膀胱経
- (8) 足の少陰腎経
- (9) 手の厥陰心包経
- (10) 手の少陽三焦経
- (11) 足の少陽胆経
- (12) 足の厥陰肝経
- 4. 経穴の考え方
- 5. 経穴の反応
- (1) 術者の視覚で捉えられる反応
- (2) 術者の触覚で捉えられる反応
- (3) 患者が感じる反応
- 6. 経穴の主治法則
- (1) 近治作用
- (2) 遠治作用
- (3) 特殊作用
- 7. 美流鍼で主に使用する経絡と経穴
- (1) 面としてのアプローチ
- (2) 線としてのアプローチ
- (3) 点としてのアプローチ
- 第3章 美流鍼で使用する鍼と灸
- 1. 美流鍼に必要な知識
- 2. 鍼の種類と分類
- (1) 身体に刺入しない鍼
- (2) 刺さない鍼の種類
- (3) てい鍼とは
- (4) てい鍼の形状と素材
- (5) てい鍼の名称
- 3. 美流鍼の基本手技
- (1) 経絡を刺激する摩擦法
- (2) 経穴を刺激する接触法
- 4. 美流鍼で使用する灸
- (1) 棒灸
- (2) 台座灸
- (3) 箱灸
- (4) 無煙で灸を行うには
- 第4章 美流鍼のボディトリートメント
- 1. 美流鍼の考え方
- 2. 美流鍼の流れ
- 3. 全身の施術について
- (1) 腹部における施術手順
- (2) 上肢における施術手順
- (3) 下肢前面における施術手順
- (4) 下肢後面における施術手順
- (5) 腰部から肩背部における施術手順
- 第5章 美流鍼のフェイシャルトリートメント
- 1. 顔面部の施術について
- 2. 美流鍼での顔面部の施術について
- 3. 美流鍼でのフェイシャルトリートメントの基本手技
- (1) 軽擦法
- (2) 圧迫法
- (3) 揉捏法
- (4) 強擦法
- (5) 打法 ( タッピング )
- (6) 引き上げ法
- 4. 美流鍼のフェイシャルトリートメント手順
- 第6章 美流鍼のタオルワーク
- 1. タオルワークの重要性
- 2. 施術前のベッドメイキング
- 3. 施術中のタオルワークについて
- (1) タオルワークの目的と注意点
- (2) 仰臥位でのタオルセッティング
- (3) 仰臥位の施術を行う際のタオルワーク
- (4) 腹臥位でのタオルセッティング
- (5) 腹臥位の施術を行う際のタオルワーク
- (6) 顔面部の施術を行う際のタオルワーク
ご購入はこちら
- 📦 Amazonで購入
- 🏪 書店様はBookCellarからご注文ください
- 🛒 ユイビ書房直販ショップ(建設中)
コメント