ネイルセラピー 介護・福祉にも役立つ爪の手入れ

その他

爪の基礎知識/病気とトラブル/実践技術を学ぶ。

手足の爪の手入れを通じて、心と体の健康を支える実践書。

書誌情報

  • 著者:山崎 比紗子、萩原 直見
  • 監修:東 禹彦(医学博士)
  • 判型:B5判/並製
  • 頁数:112頁
  • ISBN:978-4-911309-07-5
  • 定価:2,860円(本体2,600円+税)
  • 発行:ユイビ書房 (2025年3月)

書籍紹介

「ネイルセラピー」は、爪の手入れを通して“心と体”の健康を支える新しいケアのかたちです。
ストレス社会における癒しの手法として、また高齢化が進む現代において介護・福祉の現場でもその重要性が高まっています。
爪に関する正しい知識と適切なケアを学び、ハンドケアやフットケアを実践することで、身体機能の維持・向上に寄与します。
また、施術を通じた触れ合いや対話は、心の安定や信頼関係の構築にもつながります。

本書では、ネイルケアが担う身体的・心理的役割を、豊富な写真や図解とともに丁寧に解説。
介護・医療・福祉・美容の現場はもちろん、ご家庭でのケアにも役立つ一冊です。

hana
hana

本書は、フレグランスジャーナル社から2006年4月初版が発行されました。この度著者の許諾を得て、2019年の第1版7刷を基準として再販する運びとなりました。いつの時代にも通じる普遍的な内容です。

本書のポイント

  • 爪の手入れを通じて、心と体を癒す「生活に活かせるネイルケア」を提案
  • 高齢者や障害のある方の爪のトラブルやケアへの具体的な対応を紹介
  • スキンタッチと会話によるストレス緩和・信頼関係の構築を重視
  • 介護・福祉・医療現場に役立つネイルケアの理論と実践技術を網羅
  • カラー写真と図解で、視覚的に理解しやすい構成
  • ネイリスト、看護師、介護士、美容師、家族介護者など幅広い層に対応

目次より

  • 第1章 ネイルセラピー
    第2章 爪の構造と生理機能
    第3章 知っておきたい爪の基礎知識
    第4章 爪の病気とトラブル トラブルの対処法〈ハンド編〉〈フット編〉
    第5章 ネイルセラピー実践のための基礎理論
    第6章 ハンドケア 技術編
    第7章 フットケア〈技術編〉
    第8章 ネイルセラピーの展望

著者プロフィール

山崎 比紗子(やまざき・ひさこ)
NPO法人日本ネイリスト協会理事、財務委員会委員長、名誉本部認定講師、大阪樟蔭女子大学非常勤講師、日本ネイルセラピー研究会代表、ヒサコネイル代表取締役。

萩原 直見(はぎわら・なおみ)
株式会社Future Nail代表取締役社長、Future Nail School校長、Future Nail Salon主宰。元カネボウトータルビューティアカデミーネイルカレッジ長、NPO法人日本ネイリスト協会理事、名誉本部認定講師、法制委員会委員長、一般社団法人日本エステティック協会理事、認定指導講師、認定TEA、CIDESCOインターナショナルエステティシャン、理美容師養成施設教員資格(理美容保健)、美容師、日本ネイルセラピー研究会副代表。

監修:東 禹彦(あずま・ひろひこ)
爪の臨床と研究における世界的権威である。
日本皮膚科学会認定専門医・名誉会員。日本アレルギー学会功労会員。
日本医真菌学会専門医・功労会員。ネイル産業審議会委員。日本ネイルセラピー研究会最高顧問。

ご購入はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました