化粧品成分検定協会の公式参考書。
成分配合の背景を科学的かつ中立的に解説しており、利用者が安心して製品を選べるようにサポートします。
🎯 こんな方におすすめ!
- ✔️ 化粧品成分検定にチャレンジしたい方
- ✔️ 成分表示を読んで選びたい一般の方
- ✔️ 美容部員・エステティシャンなどの現場の方
- ✔️ 化粧品の研究・企画・開発職の方
📘 初学者から専門家まで網羅的に対応
- 全成分表示の法的ルール
- 肌悩み別のQ&A
- 約250ページにわたる詳細な成分ガイド
- インデックス付きで調べやすい!
化粧品業界に関わる学生、販売スタッフ、研究職から、日常で成分を意識したい消費者まで、幅広く役立つ1冊です。
全成分表示の法的ルールから、肌トラブル別のケアQ&A、成分インデックス付。美容業界の学生・販売担当・開発者にも、消費者にも役立つ万能ガイドです
🆕 最新版でレイアウト刷新&加筆
- 2024年改訂の第8版
- レイアウトが読みやすく一新
- 最新の成分情報も追加!

宇山侊男/岡部美代治/久光一誠 編著
A5判 400頁 定価:3,630円(10%税込)
ISBNコード:978-4-911309-00-1
Cコード:2077

『化粧品成分ガイド』は、第 1 版(2000 年)から第 7 版(2020 年) までフレグランスジャーナル社から発行され、読者の皆様に長く親しまれてきました。本書は、著者の許諾を得て、 2022 年 3 月発行の同書第 7 版第 3 刷を基準とし、内容やレイアウトをさらに見やすく、わかりやすく、新たな知見を加え新装改訂しました。変わらぬご愛顧の程よろしくお願いいたします。
主な内容
第 1 章 発刊の目的と本書の活用法
第 2 章 化粧品の基本的な知識
第 3 章 化粧品・医薬部外品表示名称
- 1 水・水性保湿成分
- 2 油性成分(エモリエント成分)
- 3 化粧品の効能 ・ 効果成分
- 4 医薬部外品の効能 ・ 効果成分
- 5 界面活性剤
- 6 品質保持剤
- 7 着色剤
- 8 体質粉体
- 9 溶媒成分
- 10 その他の添加成分
第 4 章 化粧品・お手入れに関する Q&A
化粧品 ・ 医薬部外品 成分表示名 総索引
著者ご紹介
宇山 侊男(ウヤマ ミツオ)
宇山侊男(うやま・みつお)1964 年立教大学理学部卒業、同年資生堂研究所に入社。MG–5 やクリーム、シャンプー、リンスの研究開発に従事。80 年化粧品開発部にてクレ・ド・ポー、薬用不老林、コスメティックハウスの研究企画、86 年よりビューティーサイエンス研究所。ヒューマンサイエンスやエステティックの研究に当たる。1998年資生堂退社、同年Uyama Soin Esthétique Academy 設立。元日本エステティック協会理事。
岡部 美代治(オカベ ミヨジ)
岡部美代治(おかべ・みよじ)1949 年生まれ、山口県出身、1972 年山口大学文理学部理学科生物学専攻卒業、同年㈱小林コーセー入社研究所配属、1984 年㈱アルビオン入社、2008 年退社後、現在ビューティサイエンティストとして美容コンサルタント事務所「ビューティサイエンスの庭」を主宰。
久光 一誠(ヒサミツ イッセイ)
久光一誠(ひさみつ・いっせい)東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。同年㈱ファンケル入社。同社化粧品研究所でスキンケア化粧品の開発を担当。
国際理容美容専門学校非常勤講師、神奈川工科大学客員教授、東京工科大学実験講師、(有)久光工房代表取締役、(一社)化粧品成分検定協会代表理事。
全国の書店・ネット書店でご購入が可能です。
全国どちらの書店でも、お取り寄せ注文することができます。
ISBNコード(978-4-911309-00-1)や書名(化粧品成分ガイド第8版)をご担当者にお伝え下さい。
以下は、ネット書店の一部です。
コメント